從零開始,打下紮實基礎
こんにちは!今天我們要一起展開一場關於日文動詞的大冒險。如果你曾經學過日文卻對動詞變化感到頭大,或者你是剛踏進日文世界的新手,這篇文章就是為你而寫的。日文的動詞雖然一開始看起來很複雜,但只要方法正確,慢慢來,你一定可以學會!
這篇教學會帶你一步步從最簡單的動詞原形開始,進而學會各種基本變化:ます形、て形、ない形、た形,還會進入可能形、意向形、使役形、被動形、條件形等高階變化。最後,還會教你怎麼應用這些動詞在日常會話裡,真正「活用」所學!
學動詞變化之前,我們要先認識動詞的「種類」。日文動詞大致可以分為三類:
第一類動詞(五段動詞)
第二類動詞(一段動詞)
第三類動詞(不規則動詞)
動詞的原形也叫「辭書形」,因為在字典裡就是用這個形態來收錄的。
動詞原形 | 意思 |
---|---|
食べる | 吃 |
行く | 去 |
読む | 讀 |
来る | 來 |
する | 做 |
只要看到一個動詞,你就可以根據它的原形推斷出它是哪一類動詞。這是學會變化的第一步!
ます形是初學者最先接觸的動詞變化之一,也是最常在日常會話中用到的形。
第一類動詞: 把動詞原形最後一個音變成相對應的「い段」音,再加上「ます」。
第二類動詞: 去掉「る」,加「ます」。
第三類動詞:
用來表達「不做~」、「沒有~」的意思。
第一類動詞: 把結尾變成「あ段」再加「ない」。
第二類動詞: 去掉「る」,加「ない」。
第三類動詞:
て形是日文動詞最萬用的一種變化。可以用來連接句子、請求、命令等。
要依照結尾的音不同而改變:
結尾 | 變化 |
---|---|
う、つ、る | → って |
ぶ、む、ぬ | → んで |
く | → いて(例外:行く→行って) |
ぐ | → いで |
す | → して |
例子:
去掉「る」加「て」
就是動作「做了」、「發生了」的意思,和て形的變化幾乎一樣,只是結尾不同。
結尾 | た形變化 |
---|---|
う、つ、る → った | |
ぶ、む、ぬ → んだ | |
く → いた(行く → 行った) | |
ぐ → いだ | |
す → した |
例子:
第一類動詞: 把「う段」變成「え段」,加「る」。
第二類動詞: 去掉「る」,加「られる」。
第三類動詞:
表達「我想~」、「我們一起~吧」。
第一類動詞: 把結尾變成「お段」+「う」。
第二類動詞: 去掉「る」,加「よう」。
第三類動詞:
適用於非常直接的語氣,不建議在正式場合中使用。
第一類動詞: 把「う段」變成「え段」。
第二類動詞: 去掉「る」,加「ろ」。
第三類動詞:
表達「被誰怎樣了」,像是「被罵」、「被叫走」。
第一類動詞: 「う段」變成「あ段」+れる。
第二類動詞: 去掉「る」,加「られる」。
第三類動詞:
表示「讓某人做~」、「強迫某人~」。
第一類動詞: 「う段」變「あ段」+せる。
第二類動詞: 去掉「る」,加「させる」。
第三類動詞:
表達假設、條件句。「如果做~的話」。
第一類動詞: 「う段」變成「え段」+ば。
第二類動詞: 去掉「る」,加「れば」。
第三類動詞:
原形 | ます形 | ない形 | て形 | た形 | 意向形 | 可能形 | 被動形 | 使役形 | 條件形 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書く | 書きます | 書かない | 書いて | 書いた | 書こう | 書ける | 書かれる | 書かせる | 書けば |
食べる | 食べます | 食べない | 食べて | 食べた | 食べよう | 食べられる | 食べられる | 食べさせる | 食べれば |
する | します | しない | して | した | しよう | できる | される | させる | すれば |
學會動詞變化,就像是掌握了語言的心臟。雖然一開始很繞,但只要你願意每天花點時間累積,很快你就能自由自在地表達想法,不再害怕說錯!
日文動詞變化這條路,你不孤單,我會一直陪著你慢慢走。加油!
請判斷以下動詞屬於哪一類:
答案:
答案:
答案:
答案:
答案:
答案:
答案:
答案:
答案:
答案:
1. 下列哪一個是「読む」的て形?
A. 読みます
B. 読まない
C. 読んで
D. 読んだ
✅ 正解:C. 読んで
2. 下列哪一個是「食べる」的使役形?
A. 食べます
B. 食べさせる
C. 食べられる
D. 食べて
✅ 正解:B. 食べさせる
3. 「行こう」是什麼形?
A. ます形
B. 意向形
C. 被動形
D. 否定形
✅ 正解:B. 意向形
4. 「来られる」表示什麼?
A. 讓~來
B. 去~地方
C. 能夠來
D. 不會來
✅ 正解:C. 能夠來(可能形)
5. 「読まない」是?
A. 原形
B. 肯定形
C. 否定形
D. 意向形
✅ 正解:C. 否定形
請使用指定動詞與變化,造出一個生活化的句子。你可以用日文或中日對照!
👉 你可以留言給我,我幫你檢查文法!
太好了!以下是針對日文動詞變化設計的「日常會話填空題」,透過對話場景幫助你練習常見動詞的活用。每題都有空格要你填入正確的動詞變化,並附上解答與中文翻譯,從簡單到中階,共 15 題。
A: 今、何を( )ているの?
B: 宿題を( )ているよ。
動詞:する
✅ 解答:
A: 今、何をしているの?
B: 宿題をしているよ。
🈯 現在進行形,表示正在做某事。
A: 昨日の夜、何を( )?
B: 映画を( )よ。
動詞:見る
✅ 解答:
A: 昨日の夜、何を見た?
B: 映画を見たよ。
🈯 過去形「た形」,表示已經做過的事。
A: コーヒー、( )?
B: ううん、もう( )から大丈夫。
動詞:飲む
✅ 解答:
A: コーヒー、飲む?
B: ううん、もう飲んだから大丈夫。
🈯 一般形+過去形(た形)+から:表達理由。
A: 来週、京都に( )と思っているんだ。
B: いいね!私も( )!
動詞:行く
✅ 解答:
A: 来週、京都に行こうと思っているんだ。
B: いいね!私も行こう!
🈯 意向形,用來表達「打算去~」、「要不要一起去」。
A: この料理、どうやって( )の?
B: お母さんに( )よ。
動詞:作る、教える
✅ 解答:
A: この料理、どうやって作るの?
B: お母さんに教えてもらったよ。
🈯 「てもらう」:接受某人為你做某事。
A: あの人の言っていること、( )?
B: うーん、ちょっと( )なかった。
動詞:分かる、聞く
✅ 解答:
A: あの人の言っていること、分かった?
B: うーん、ちょっと聞こえなかった。
🈯 否定過去形:表示「聽不到」+「沒有理解」。
A: そろそろ帰ろうか。
B: うん、電車が( )前に駅に( )ね。
動詞:出る、着く
✅ 解答:
B: うん、電車が出る前に駅に着こうね。
🈯 出る=發車,意向形(着こう)=讓我們~吧。
A: 日本語を話せますか?
B: はい、少し( )ます。
動詞:話す
✅ 解答:
B: はい、少し話せます。
🈯 可能形:話せる=能夠說。
A: 雨が( )そうだから、傘を( )ほうがいいよ。
動詞:降る、持つ
✅ 解答:
A: 雨が降りそうだから、傘を持ったほうがいいよ。
🈯 ~たほうがいい:建議;~そう:看起來快要~
A: この荷物、( )ましょうか?
B: ありがとうございます、お願いします。
動詞:持つ
✅ 解答:
A: この荷物、持ちましょうか?
🈯 意為「我來幫你拿好嗎?」(意志形+ましょう)
A: 昨日、山田さんに( )?
B: うん、会社で( )よ。
動詞:会う
✅ 解答:
A: 昨日、山田さんに会った?
B: うん、会社で会ったよ。
🈯 表達昨天見到~的人。
A: その映画、もう( )?
B: ううん、まだ( )よ。
動詞:見る
✅ 解答:
A: その映画、もう見た?
B: ううん、まだ見ていないよ。
🈯 過去形 vs. 現在否定完成形。
A: あした、いっしょにランチを( )?
B: ごめん、用事があって( )そうなんだ。
動詞:食べる、行く
✅ 解答:
A: あした、いっしょにランチを食べない?
B: ごめん、用事があって行けなさそうなんだ。
🈯 提議 + 可能否定形(行けない+そう)
A: 駅までどうやって( )?
B: 自転車で( )よ。
動詞:行く、来る
✅ 解答:
A: 駅までどうやって行く?
B: 自転車で来たよ。
🈯 過去形「來了」、「怎麼去」。
A: 日本語、上手になりたいです。
B: 毎日少しずつ( )といいですよ。
動詞:勉強する
✅ 解答:
B: 毎日少しずつ勉強するといいですよ。
🈯 ~といい:建議、如果這樣做會比較好。
太好了!這裡是專為日文動詞變化訓練設計的「角色扮演對話式練習」。這種形式模擬真實情境,讓你自然地使用動詞的各種變化(て形、た形、意向形、可能形、使役形、被動形等),並鼓勵你用角色視角回答。每組對話會有:
情境: 你和同事在討論今天的工作進度。
A: 山田さん、報告書はもう( )?
B: はい、さっき( )よ。
動詞:書く
✅ 解答:
A: 山田さん、報告書はもう書きました?
B: はい、さっき書きましたよ。
🈯 使用「た形」表示完成某事。這是在公司最常見的用法之一。
情境: 你和朋友在討論午餐選擇。
A: 今日、何( )?ラーメンにする?
B: うーん、昨日( )から、違うのがいいな。
動詞:食べる
✅ 解答:
A: 今日、何食べようか?ラーメンにする?
B: うーん、昨日食べたから、違うのがいいな。
🈯 「~ようか」是意向形,「~た」是過去形。
情境: 同事不在,客戶打電話來。
A: すみません、田中さんはいらっしゃいますか?
B: 今、会議に( )ので、後で( )かけます。
動詞:出る、電話する
✅ 解答:
B: 今、会議に出ているので、後で電話をかけます。
🈯 「出ている」是て形的進行狀態;「電話をかける」是常用複合動詞。
情境: 你正在上日文課,老師詢問是否懂今天的文法。
先生: この文法、( )?
あなた: はい、例文を何度も( )ので、大丈夫です。
動詞:分かる、読む
✅ 解答:
先生: この文法、分かりました?
あなた: はい、例文を何度も読んだので、大丈夫です。
🈯 常見教學情境:使用「た」形+ので:因為讀了很多次,所以懂了。
情境: 你回家晚了,媽媽問你去哪裡了。
母: どこに( )の?
あなた: 友達と映画を( )よ。
動詞:行く、見る
✅ 解答:
母: どこに行っていたの?
あなた: 友達と映画を見たよ。
🈯 「~ていた」表示持續動作過去式,相當於「剛才去了哪裡?」
情境: 你因為睡過頭而沒趕上電車。
友達: どうしたの?遅いね。
あなた: ごめん、寝坊して電車に( )なかった。
動詞:乗る
✅ 解答:
あなた: ごめん、寝坊して電車に乗れなかった。
🈯 「乗れなかった」是可能形的否定過去,表示「無法搭上」。
情境: 朋友問你是否已經申請大學。
A: 大学、もう( )?
B: うん、先週ネットで( )よ。
動詞:申し込む(申請)、送る
✅ 解答:
A: 大学、もう申し込んだ?
B: うん、先週ネットで送ったよ。
🈯 常見申請用語;兩個都用過去形。
情境: 老師叫你收集大家的作業。
先生: 田中さんにプリントを( )ください。
あなた: はい、すぐ( )ます!
動詞:渡す、集める
✅ 解答:
先生: 田中さんにプリントを渡してください。
あなた: はい、すぐ集めます!
🈯 老師指示時常用て形+ください;學生用ます形回應。
情境: 你和朋友一起打包行李。
A: パスポート、もう( )?
B: うん、昨日バッグに( )よ。
動詞:準備する、入れる
✅ 解答:
A: パスポート、もう準備した?
B: うん、昨日バッグに入れたよ。
🈯 行前常用詞,動詞多為過去形。
情境: 朋友問你準備了什麼禮物。
A: プレゼント、何に( )の?
B: 彼女が好きなケーキを( )よ。
動詞:する、買う
✅ 解答:
A: プレゼント、何にしたの?
B: 彼女が好きなケーキを買ったよ。
🈯 「何にする?」=「你決定了什麼?」