
日文中「表達先後順序」的五種基礎句型與範例
無論是在生活會話、寫作還是閱讀中,「先做A再做B」這種表達方式超級常用。日文中就有幾個超實用的句型可以精準描述「先後順序」,而且每個句型的語氣和使用時機都稍有不同。這篇幫你整理出五種最常見的句型+大量範例句,讓你一次學會、用起來順順的!
🔹 ① ~ときに:在…的時候
文型 | 動詞原形/動詞ている/形容詞/名詞+とき(に) |
---|---|
說明 | 表示兩件事同時或幾乎同時發生。根據動詞的時態可以推敲先後順序,語氣偏中性。用法非常廣泛。 |
常見搭配:
- 動詞原形(表示還沒發生)
- 動詞た形(表示已經發生)
- 名詞+のとき
例句:
電車に乗っているときに、友達からメールが来ました。
→ 搭電車時收到朋友的訊息。子供のときに、日本に住んでいました。
→ 小時候住在日本。宿題をしているときに、テレビをつけないでください。
→ 寫作業時請不要開電視。雨が降っているときに、外で遊ばないほうがいいです。
→ 下雨時最好不要在外面玩。旅行のときに、パスポートを忘れないように。
→ 旅行時別忘了護照。
🔹 ② 動詞て形(接續動作,根據語境判斷先後)
文型 | A(動詞て形)、B(動詞て形)、C(動詞) |
---|---|
說明 | 使用て形連接多個動作,順序由語境決定。日常會話中非常自然的用法。 |
例句:
朝起きて、顔を洗って、歯を磨きます。
→ 起床、洗臉、刷牙。ご飯を食べて、服を着て、出かけます。
→ 吃飯、穿衣、出門。学校に行って、授業を受けて、友達と話します。
→ 去學校、上課、和朋友聊天。シャワーを浴びて、髪を乾かして、寝ます。
→ 洗完澡、吹乾頭髮、去睡覺。スーパーに行って、パンを買って、牛乳も買いました。
→ 去超市買了麵包,也買了牛奶。
🔹 ③ ~前に:在…之前
文型 | A(動詞原形/名詞+の)+前に、B(主句) |
---|---|
說明 | 明確表示「B動作發生在A之前」,語氣明確,適合說明手續或計畫。 |
例句:
出かける前に、天気をチェックします。
→ 出門前先確認天氣。食事の前に、手を洗います。
→ 吃飯前洗手。映画を見る前に、チケットを買いました。
→ 看電影前買好票。電話する前に、メッセージを送ります。
→ 打電話前會先傳訊息。試験の前に、たくさん勉強しました。
→ 考試前認真讀書。
🔹 ④ ~てから:做完…之後再…
| 文型 | A(動詞て形)+から、B(主句) |
| – | |
| 說明 | 強調A動作完成後才進行B動作,語氣比「て形」更明確順序,常用於流程描述。 |
例句:
ご飯を食べてから、薬を飲みます。
→ 吃完飯再吃藥。映画を見てから、レストランへ行きましょう。
→ 看完電影再一起去餐廳。宿題をしてから、ゲームをします。
→ 先寫作業,再玩遊戲。手紙を読んでから、返事を書きました。
→ 看完信後寫回信。雨が止んでから、外に出かけました。
→ 雨停了之後再出門。
🔹 ⑤ ~た後で:做完…之後
文型 | A(動詞た形)+後で、B(主句) |
---|---|
說明 | 表示A動作確實完成後再做B,語氣稍正式,多用於書面語或正式對話。 |
例句:
掃除した後で、お茶を飲みました。
→ 打掃後喝了茶。本を読んだ後で、感想文を書きます。
→ 讀完書後寫心得。旅行から帰った後で、写真を整理しました。
→ 旅行回來後整理照片。晩御飯を食べた後で、犬と散歩に行きました。
→ 吃晚餐後去遛狗。書類を提出した後で、面接があります。
→ 交完資料後會有面試。
📝 怎麼選?
| 表達方式 | 使用時機 | 語氣感覺 |
| - | | |
| ~ときに | 同時或幾乎同時發生的動作,含時間背景 | 中性自然 |
| 動詞て形 | 接續描述動作,不特別強調先後順序 | 自然、口語化 |
| ~前に | 明確強調「先做B,再做A」 | 清晰、指示性強 |
| ~てから | A做完,B才開始,重視順序 | 自然清楚、會話常見 |
| ~た後で | A完全完成後,B開始,語氣正式 | 書面、正式 |