
こととの、傻傻分不清?日文「名詞化」大解密,讓你不再霧煞煞!
日文裡「こと (koto)」和「の (no)」都是很常見的「名詞化」工具,也就是把原本是動詞、形容詞等等的成分,變成像名詞一樣可以使用。但它們的用法卻常常讓人搞不清楚,一不小心就會用錯,鬧出笑話。今天就讓我這個日文老朋友,用最親切的方式,來幫大家釐清「こと」和「の」的用法差異,保證看完這篇,你也能輕鬆掌握,不再傻傻分不清!
「こと」:比較抽象、客觀的事實或概念
「こと」通常用來將動詞或形容詞變成比較抽象、客觀的事實或概念。它強調的是「事情本身」、「內容」、「道理」等等,比較偏向一種「認知」或「理解」的層面。可以把它想像成中文裡的「事情」、「事情本身」、「這件事」等等。
用法說明:
將動詞名詞化:
動詞辞書形 + こと
例:
- 食べること (taberu koto):吃這件事 (to eat)
- 勉強すること (benkyou suru koto):讀書這件事 (to study)
- 旅行すること (ryokou suru koto):旅行這件事 (to travel)
例句:
- 私わたしは毎日運動することを心掛けています。
(Watashi wa mainichi undou suru koto o kokorogakete imasu.) 我每天都盡量做到運動這件事。(I try to exercise every day.) - 彼が成功したことは本当に嬉いです。
(Kare ga seikou shita koto wa hontou ni ureshii desu.) 他成功這件事,我真的很高興。(I am really happy that he succeeded.) - 約束を守ることは大切です。
(Yakusoku o mamoru koto wa taisetsu desu.) 遵守約定這件事很重要。(It is important to keep promises.)
- 私わたしは毎日運動することを心掛けています。
與「できる (dekiru)」等動詞搭配:
「できる (dekiru)」表示「能做到」,經常與「こと」一起使用,表示「能做…的事情」。
例句:
- 私わたしは日本語を話すことができます。(Watashi wa nihongo o hanasu koto ga dekimasu.) 我會說日語。(I can speak Japanese.)
- 彼女は料理を作ることが得意です。(Kanojo wa ryouri o tsukuru koto ga tokui desu.) 她很擅長做菜。(She is good at cooking.)
- ここでは写真を撮ることはできません。(Koko de wa shashin o toru koto wa dekimasen.) 這裡不能拍照。(You cannot take pictures here.)
表示「義務」、「必要」:
動詞辞書形 + こと + が + ある/ない/必要だ
例句:
- 明日は早く起きることが必要だ。(Ashita wa hayaku okiru koto ga hitsuyou da.) 明天必須早起。(I need to wake up early tomorrow.)
- 忘れないこと。(Wasurenai koto.) 不要忘記。(Don’t forget.) (比較命令的語氣)
表示「應該」或「最好」:
動詞辞書形 + こと + だ
例句:
- 困ったら、すぐ相談することだ。(Komattara, sugu soudan suru koto da.) 如果遇到困難,最好馬上商量。(If you are in trouble, it is best to consult immediately.)
- 諦めないことだ。(Akiramenai koto da.) 不要放棄。(Don’t give up.) (比較勸告的語氣)
「の」:比較具體、直接的行為或狀態
「の」則是用來將動詞或形容詞變成比較具體、直接的行為或狀態。它強調的是「實際的動作」、「感受」、「經驗」等等,比較偏向一種「體驗」或「經歷」的層面。可以把它想像成中文裡的「…的事情」、「…的行為」等等。
用法說明:
將動詞名詞化:
動詞辞書形 + の
例:
- 食べるの (taberu no):吃的行為 (the act of eating)
- 勉強するの (benkyou suru no):讀書的行為 (the act of studying)
- 旅行するの (ryokou suru no):旅行的行為 (the act of travelling)
例句:
- 私わたしの趣味は音楽を聴くのです。(Watashi no shumi wa ongaku o kiku no desu.) 我的興趣是聽音樂。(My hobby is listening to music.)
- 彼は料理を作るのが上手です。(Kare wa ryouri o tsukuru no ga jouzu desu.) 他很擅長做菜。(He is good at cooking.)
- 運転するのは楽しいです。(Unten suru no wa tanoshii desu.) 開車很快樂。(Driving is fun.)
代替名詞,避免重複:
「の」可以用來代替已經出現過的名詞,避免重複使用。
例句:
- A:どの本が欲しいですか。(Dono hon ga hoshii desu ka?) 你想要哪本書?(Which book do you want?)
- B:赤いのが欲しいです。(Akai no ga hoshii desu.) 我想要紅色的。(I want the red one.) (「赤いの」代替了「赤い本」)
表示原因、理由 (較口語):
(簡体形) + の + です/だ
例句:
- 遅くなってごめん、道が込んでいたのです。(Osoku natte gomen, michi ga kondeita no desu.) 抱歉遲到了,因為路上塞車。(Sorry I’m late, it’s because the road was congested.)
- 今日は疲れたので、もう寝ます。(Kyou wa tsukareta no de, mou nemasu.) 因為今天很累了,所以我要睡了。(I’m going to bed now because I’m tired today.)
放在句尾,形成疑問句 (女性用語,較為親切)
(簡体形) + の?
例句:
- どうしたの? (Doushita no?) 怎麼了? (What’s wrong?)
- どこへ行くの? (Doko e iku no?) 你要去哪裡? (Where are you going?)
「こと」vs. 「の」:情境模擬大考驗
為了讓大家更清楚「こと」和「の」的差異,我們來看看一些情境模擬,一起動腦思考,該用哪個才對呢?
情境一:
小明想告訴朋友他喜歡看電影。
- 選項A:私わたしは映画を見ることが好きです。(Watashi wa eiga o miru koto ga suki desu.)
- 選項B:私わたしは映画を見るのが好きです。(Watashi wa eiga o miru no ga suki desu.)
解答:
選項B比較自然。因為「見るの」強調的是「看電影」這個實際的行為,表示小明喜歡做這件事。而選項A的「見ること」則比較抽象,強調「看電影」這個概念,聽起來會有點生硬。
情境二:
老師對學生說:「上課要注意聽講喔!」
- 選項A:授業中は注意して聞くこと!(Jugyouchuu wa chuui shite kiku koto!)
- 選項B:授業中は注意して聞くの!(Jugyouchuu wa chuui shite kiku no!)
解答:
選項A比較適合。因為老師是在提醒學生「聽講」這個動作的「重要性」和「必要性」,所以用「こと」來表達一種「應該」或「必須」的概念比較恰當。
情境三:
A:「你為什麼看起來這麼開心?」
B:「因為我考試及格了!」
- 選項A:試験に合格したことです!(Shiken ni goukaku shita koto desu!)
- 選項B:試験に合格したのです!(Shiken ni goukaku shita no desu!)
解答:
選項B比較自然。因為B在說明「考試及格」是她開心的「原因」,用「の」來表示原因、理由,語氣會比較口語化。
練習題:小試身手,驗收學習成果!
我的夢想是成為醫生。
- 私わたしの夢は医者になる( )です。
請不要在圖書館裡講話。
- 図書館で話す( )は止めてください。
我喜歡收集郵票。
- 私わたしは切手を集める( )が好きです。
這是一個重要的約定,絕對不能忘記。
- これは大切な約束だから、絶対に忘れない( )。
你為什麼這麼晚才來?
- どうしてこんなに遅く来た( )?
答案:
- こと (koto)
- こと (koto)
- の (no)
- こと (koto)
- の (no)
小「こと」與「の」的判斷小技巧
- 「こと」: 偏向抽象概念、事情本身,用於表示義務、必要、可能性。
- 「の」: 偏向具體行為、狀態、感受,用於代替名詞、表示原因、形成疑問句(女性用語)。
記住這些判斷小技巧,下次遇到「こと」和「の」的選擇題,就能更有把握囉!
alphabet pronunciation and meaning
A: a (ah) – apple (りんご – ringo)
B: b (buh) – banana (バナナ – banana)
C: c (kuh) – cat (ねこ – neko)
D: d (duh) – dog (いぬ – inu)
E: e (eh) – egg (たまご – tamago)
F: f (fuh) – fish (さかな – sakana)
G: g (guh) – grape (ぶどう – budou)
H: h (huh) – hat (ぼうし – boushi)
I: i (ee) – ice (こおり – koori)
J: j (juh) – juice (ジュース – juusu)
K: k (kuh) – key (かぎ – kagi)
L: l (luh) – lemon (レモン – remon)
M: m (muh) – moon (つき – tsuki)
N: n (nuh) – nose (はな – hana)
O: o (oh) – orange (オレンジ – orenji)
P: p (puh) – pen (ペン – pen)
Q: q (koo) – queen (じょおう – joou)
R: r (ruh) – rabbit (うさぎ – usagi)
S: s (suh) – sun (たいよう – taiyou)
T: t (tuh) – tree (き – ki)
U: u (oo) – umbrella (かさ – kasa)
V: v (vuh) – violin (バイオリン – baiorin)
W: w (wuh) – water (みず – mizu)
X: x (ks) – xylophone (木琴 – mokkin)
Y: y (yuh) – yellow (きいろ – kiiro)
Z: z (zuh) – zebra (シマウマ – shimauma)
希望這篇文章能幫助大家更了解「こと」和「の」的用法!日文學習的路上,遇到困難別害怕,多練習、多思考,一定能克服的!