
日文理由句型大解密:搞懂「から」「ので」「ため」「によって」讓你日文表達更自然!
學日文常常卡關嗎?是不是覺得自己講的日文很生硬,好像少了點味道?其中一個很重要的原因,可能就是你還沒完全掌握日文表達「原因與理由」的各種句型。今天就讓我們一起深入探討「から(kara)」「ので(node)」「ため(tame)」「によって(ni yotte)」這四個超實用的句型,讓你不再詞窮,用更自然、更道地的日文表達你的想法!
「から」:最直接的理由,就像朋友間的真心話
「から(kara)」可以說是表達理由最直接、最常用的一個句型了。它帶有一種主觀、坦率的感覺,就像跟好朋友聊天一樣,直接說出你的理由。
用法:
名詞(めいし):普通形(ふつうけい)+ から (meishi: futsuukei + kara)
動詞(どうし):普通形(ふつうけい)+ から (doushi: futsuukei + kara)
形容詞(けいようし):普通形(ふつうけい)+ から (keiyoushi: futsuukei + kara)
形容動詞(けいようどうし):普通形(ふつうけい)+ から (keiyoudoushi: futsuukei + kara)
解釋:
「から(kara)」表達的理由通常是說話者認為最重要的、直接導致結果的原因。語氣比較輕鬆,適合日常對話。
例句:
- お腹(なか)が空(す)いたから、何(なに)か食(た)べよう。
(Onaka ga suita kara, nani ka tabeyou.)
(因為肚子餓了,來吃點東西吧。) - 今日(きょう)は疲(つか)れたから、早(はや)く寝(ね)る。
(Kyou wa tsukareta kara, hayaku neru.)
(因為今天很累,所以早點睡。) - 天気(てんき)がいいから、公園(こうえん)に行(い)こう。
(Tenki ga ii kara, kouen ni ikou.)
(因為天氣很好,我們去公園吧。) - 彼(かれ)は正直(しょうじき)だから、みんな彼(かれ)のことを信頼(しんらい)している。
(Kare wa shoujiki da kara, minna kare no koto o shinrai shite iru.)
(因為他很誠實,所以大家都信任他。)
補充說明:
- 「から(kara)」前後的句子通常是因果關係很明顯的。
- 有時候「から(kara)」可以用來表達命令、請求或許可,語氣會比較直接。例如:「危(あぶ)ないから、近(ちか)づかないで(abunai kara, chikadzukanaide)。(因為危險,不要靠近。)」
「ので」:更客觀的理由,像是貼心的提醒
「ので(node)」相較於「から(kara)」,語氣更加客觀、委婉,帶有一種解釋、說明的感覺。它比較像是一種體貼的提醒,或是比較正式的表達方式。
用法:
名詞(めいし):普通形(ふつうけい)+ ので (meishi: futsuukei + node)
動詞(どうし):普通形(ふつうけい)+ ので (doushi: futsuukei + node)
形容詞(けいようし):普通形(ふつうけい)+ ので (keiyoushi: futsuukei + node)
形容動詞(けいようどうし):普通形(ふつうけい)+ ので (keiyoudoushi: futsuukei + node)
解釋:
「ので(node)」表達的理由比較客觀,通常是為了讓對方理解情況,或是為了避免引起誤會。語氣比較正式,適合在職場、正式場合使用。
例句:
- 明日(あした)は用事(ようじ)があるので、行(い)けません。
(Ashita wa youji ga aru node, ikemasen.)
(因為明天有事,所以不能去。) - 道(みち)が込(こ)んでいるので、遅(おく)れるかもしれません。
(Michi ga konde iru node, okureru kamoshiremasen.)
(因為路上塞車,可能會遲到。) - 風邪(かぜ)を引(ひ)いたので、今日(きょう)は会社(かいしゃ)を休(やす)みます。
(Kaze o hiita node, kyou wa kaisha o yasumimasu.)
(因為感冒了,今天請假不上班。) - このレストランはおいしいので、ぜひ一度(いちど)行(い)ってみてください。
(Kono resutoran wa oishii node, zehi ichido itte mite kudasai.)
(因為這間餐廳很好吃,請務必去一次看看。)
補充說明:
- 「ので(node)」前後的句子通常是因果關係比較明顯的,而且後面的句子比較偏向結果或請求、建議。
- 「ので(node)」比「から(kara)」更適合用來表達命令、請求或許可,語氣也比較委婉。例如:「危(あぶ)ないので、近(ちか)づかないでください(abunai node, chikadzukanaide kudasai)。(因為危險,請不要靠近。)」
「から(kara)」和「ので(node)」的比較:
特性(とくせい) | から(kara) | ので(node) |
---|---|---|
語氣(ごき) | 主観的(しゅかんてき)、直接的(ちょくせつてき) | 客観的(きゃっかんてき)、婉曲的(えんきょくてき) |
場合(ばあい) | 親(した)しい間柄(あいだがら)での会話(かいわ)、個人的(こじんてき)な理由(りゆう)を述(の)べる時(とき) | ビジネスシーン(bijinesu shiin)、目上(めう)の人(ひと)に対(たい)する時(とき)、客観的(きゃっかんてき)な理由(りゆう)を述(の)べる時(とき) |
命令・依頼・許可(めいれい・いらい・きょか) | 可能(かのう)だが、少(すこ)し直接的(ちょくせつてき)な印象(いんしょう) | 可能(かのう)で、より丁寧(ていねい)な印象(いんしょう) |
中文翻譯(ちゅうごくごほんやく) | 因為(yīnwèi) | 因為(yīnwèi) |
「ため(tame)」:更正式的理由,像是報告中的原因分析
「ため(tame)」比起「から(kara)」和「ので(node)」,語氣更加正式、莊重,通常用於書面語或正式場合。它帶有一種原因分析的感覺,就像在寫報告一樣,條理分明。
用法:
名詞(めいし):の + ため (meishi: no + tame)
動詞(どうし):普通形(ふつうけい)+ ため (doushi: futsuukei + tame)
形容詞(けいようし):普通形(ふつうけい)+ ため (keiyoushi: futsuukei + tame)
形容動詞(けいようどうし):な + ため (keiyoudoushi: na + tame)
解釋:
「ため(tame)」表達的理由通常是比較正式、客觀的,而且經常會帶有負面的結果。例如:事故(じこ)のため(jiko no tame)、病気(びょうき)のため(byouki no tame)等等。
例句:
- 事故(じこ)のため、電車(でんしゃ)が遅(おく)れています。
(Jiko no tame, densha ga okurete imasu.)
(因為事故,電車誤點了。) - 病気(びょうき)のため、会社(かいしゃ)を休(やす)みました。
(Byouki no tame, kaisha o yasumimashita.)
(因為生病,請假不上班。) - 雨(あめ)のため、運動会(うんどうかい)は中止(ちゅうし)になりました。
(Ame no tame, undoukai wa chuushi ni narimashita.)
(因為下雨,運動會取消了。) - 不注意(ふちゅうい)な運転(うんてん)をしたため、事故(じこ)を起こ(お)してしまいました。
(Fuchuui na unten o shita tame, jiko o okoshite shimaimashita.)
(因為不小心駕駛,造成了事故。)
補充說明:
- 「ため(tame)」通常用於比較正式的場合,例如新聞報導、公告、書面報告等等。
- 「ため(tame)」經常會帶有負面的結果,例如事故、疾病、延遲等等。
- 「ため(tame)」也可以用來表達目的,例如:「勉強(べんきょう)するため(benkyou suru tame)」。
「によって(ni yotte)」:多樣的理由,像是報告中的原因分析
「によって(ni yotte)」是一個比較複雜的句型,它可以表達多種不同的含義,包括原因、手段、方法、根據等等。今天我們 focusing 在它表達原因的用法。
用法:
名詞(めいし)+ によって (meishi + ni yotte)
解釋:
「によって(ni yotte)」表達的理由通常是比較客觀、多樣的,而且經常會強調影響的程度或範圍。
例句:
- 地震(じしん)によって、多(おお)くの建物(たてもの)が倒壊(とうかい)しました。
(Jishin ni yotte, ooku no tatemono ga toukai shimashita.)
(因為地震,許多建築物倒塌了。) - 交通(こうつう)事故(じこ)によって、道路(どうろ)が通行止(つうこうど)めになっています。
(Koutsuu jiko ni yotte, douro ga tsuukoudome ni natte imasu.)
(因為交通事故,道路禁止通行。) - 環境(かんきょう)汚染(おせん)によって、多(おお)くの生物(せいぶつ)が絶滅(ぜつめつ)の危機(きき)に瀕(ひん)しています。
(Kankyou osen ni yotte, ooku no seibutsu ga zetsumetsu no kiki ni hin shite imasu.)
(因為環境污染,許多生物瀕臨滅絕。) - 人(ひと)によって、考(かんが)え方(かた)が違(ちが)います。
(Hito ni yotte, kangaekata ga chigaimasu.)
(因人而異,想法會有所不同。)
補充說明:
- 「によって(ni yotte)」可以用來表達單一的原因,也可以用來表達多種原因。
- 「によって(ni yotte)」經常會強調影響的程度或範圍。
- 「によって(ni yotte)」也可以用來表達手段、方法、根據等等,需要根據上下文判斷。
總結一下:
- から(kara): 最直接、主觀的理由,適合日常對話。
- ので(node): 更客觀、委婉的理由,適合正式場合。
- ため(tame): 更正式、莊重的理由,通常用於書面語或正式場合。
- によって(ni yotte): 多樣的理由,強調影響的程度或範圍。
希望今天的說明,能讓你更清楚地了解這四個日文理由句型的用法。下次在表達原因與理由的時候,就能更得心應手,說出更自然、更道地的日文囉! 記住,語言學習是一個循序漸進的過程,多練習、多運用,一定能掌握這些實用的句型! 加油!