
在日本醫院看病不再怕!暖心台式日文會話攻略,讓你溝通零距離
想在日本安心就醫,卻擔心語言不通嗎?這篇超實用攻略,用台灣人最熟悉的口吻,教你如何在日本醫院輕鬆應對,從掛號、問診到拿藥,所有情境對話一網打盡,搭配詳細解釋和例句,讓你不再害怕開口說日文!
在日本生病,真的讓人有點緊張,語言不通更是讓人手足無措。別擔心,這篇文章就是為了幫助大家,用最親切的方式,讓你輕鬆搞懂在日本醫院看病的常用日文。我們不用艱澀的教科書用語,而是用台灣人最習慣的口語方式,讓你就像跟朋友聊天一樣,自然而然地學會這些實用的日文會話。
一、掛號(受付-Uketsuke)
首先,我們要先到「受付(うけつけ)- Uketsuke - 受付」掛號。
情境一:第一次就診
櫃檯人員:「初診(しょしん)ですか?- Shoshin desu ka? - 是第一次看診嗎?」
你:「はい、初診です。(はい、しょしんです。)- Hai, shoshin desu. - 是,第一次看診。」
櫃檯人員:「保険証(ほけんしょう)をお持ちですか?- Hokenshou o omochi desu ka? - 有帶健保卡嗎?」
你:「はい、持(も)っています。(はい、もっています。)- Hai, motte imasu. - 是,有帶。」(遞出健保卡)
說明:
- 「初診(しょしん)- Shoshin - 初診」指的是第一次到這間醫院看病。
- 「保険証(ほけんしょう)- Hokenshou - 健保卡」在日本看病一定要帶,可以減輕醫療負擔。
- 「持(も)っています(もっています)- Motte imasu - 有帶」是很常用的表達方式,也可以用在其他情境,例如:「パスポートを持(も)っていますか?(Pasupooto o motte imasu ka? - 有帶護照嗎?)」
情境二:再次就診
櫃檯人員:「診察券(しんさつけん)をお願(ねが)いします。- Shinsatsuken o onegai shimasu. - 請給我診察券。」
你:「はい、どうぞ。(はい、どうぞ。)- Hai, douzo. - 是,請。」(遞出診察券)
櫃檯人員:「今日(きょう)はどうされましたか?- Kyou wa dou saremashita ka? - 今天怎麼了嗎?」
你:「ちょっと熱(ねつ)があって、咳(せき)も出(で)ます。(ちょっとねつがあって、せきもでます。)- Chotto netsu ga atte, seki mo demasu. - 有點發燒,也有咳嗽。」
說明:
- 「診察券(しんさつけん)- Shinsatsuken - 診察券」是醫院發給你的卡片,上面會有你的姓名和就診編號。
- 「どうされましたか?- Dou saremashita ka? - 怎麼了嗎?」是醫院人員常用的問診方式。
- 「熱(ねつ)があって(ねつがあって)- Netsu ga atte - 發燒」
- 「咳(せき)も出(で)ます(せきもでます)- Seki mo demasu - 也有咳嗽」
二、問診(問診-Monshin)
掛完號後,護士通常會先幫你做一些基本的檢查,例如量體溫、血壓等等,然後才會輪到醫生問診。
情境一:描述症狀
醫生:「今日(きょう)はどうされましたか?- Kyou wa dou saremashita ka? - 今天怎麼了嗎?」
你:「昨日(きのう)から喉(のど)が痛(いた)くて、鼻水(はなみず)も出(で)ます。(きのうからのどがいたくて、はなみずもでます。)- Kinou kara nodo ga itakute, hanamizu mo demasu. - 從昨天開始喉嚨痛,也流鼻涕。」
醫生:「熱(ねつ)はありますか?- Netsu wa arimasu ka? - 有發燒嗎?」
你:「はい、38度(ど)くらいです。(はい、さんじゅうはちどくらいです。)- Hai, sanjuuhachido kurai desu. - 是,大概38度左右。」
說明:
- 「喉(のど)が痛(いた)い(のどがいたい)- Nodo ga itai - 喉嚨痛」
- 「鼻水(はなみず)が出(で)ます(はなみずがでます)- Hanamizu ga demasu - 流鼻涕」
- 「熱(ねつ)はありますか?(ねつはありますか?)- Netsu wa arimasu ka? - 有發燒嗎?」是很常見的問題。
- 「~度(ど)くらいです(どくらいです)- ~do kurai desu - 大約~度」
情境二:回答醫生問題
醫生:「アレルギーはありますか?- Arerugii wa arimasu ka? - 有過敏嗎?」
你:「いいえ、ありません。(いいえ、ありません。)- Iie, arimasen. - 不,沒有。」
醫生:「今(いま)、飲(の)んでいる薬(くすり)はありますか?- Ima, nonde iru kusuri wa arimasu ka? - 現在有在吃藥嗎?」
你:「はい、ビタミン剤(ざい)を飲(の)んでいます。(はい、ビタミンざいをのんでいます。)- Hai, bitaminzai o nonde imasu. - 是,有在吃維他命。」
說明:
- 「アレルギー(あれルギー)- Arerugii - 過敏」這個字是外來語,發音要注意。
- 「飲(の)んでいる薬(くすり)はありますか?(のんでいるくすりはありますか?)- Nonde iru kusuri wa arimasu ka? - 有在吃藥嗎?」
- 「ビタミン剤(ざい)(びたみんざい)- Bitaminzai - 維他命」也是外來語。
情境三:更詳細地描述症狀
你:「実(じつ)は、お腹(なか)も痛(いた)いです。(じつはおなかもいたいです。)- Jitsu wa, onaka mo itai desu. - 其實,肚子也很痛。」
醫生:「いつから痛(いた)いですか?- Itsu kara itai desu ka? - 從什麼時候開始痛的?」
你:「昨日(きのう)の夜(よる)からです。(きのうのよるからです。)- Kinou no yoru kara desu. - 從昨晚開始的。」
說明:
- 「実(じつ)は(じつは)- Jitsu wa - 其實」可以用來補充說明。
- 「お腹(なか)が痛(いた)い(おなかがいたい)- Onaka ga itai - 肚子痛」
- 「いつから(いつから)- Itsu kara - 從什麼時候開始」
三、領藥(薬局-Yakkyoku)
看完醫生後,通常會拿到處方箋(しょほうせん - Shohousen - 處方箋),然後到藥局(やっきょく - Yakkyoku - 藥局)領藥。
情境一:交出處方箋
藥劑師:「処方箋(しょほうせん)をお預(あず)かりします。(しょほうせんをおあずかりします。)- Shohousen o azukari shimasu. - 我先保管您的處方箋。」
你:「はい、お願(ねが)いします。(はい、おねがいします。)- Hai, onegai shimasu. - 是,麻煩您。」
說明:
- 「処方箋(しょほうせん)- Shohousen - 處方箋」
- 「お預(あず)かりします(おあずかりします)- Oazukari shimasu - 我先保管」是比較客氣的說法。
情境二:詢問藥物資訊
藥劑師:「こちらのお薬(くすり)は、食後(しょくご)に飲(の)んでください。(こちらのおくすりは、しょくごにのんでください。)- Kochira no okusuri wa, shokugo ni nonde kudasai. - 這個藥請飯後服用。」
你:「食後(しょくご)ですか?(しょくごですか?)- Shokugo desu ka? - 飯後嗎?」
藥劑師:「はい、そうです。それから、眠(ねむ)くなるかもしれません。(はい、そうです。それから、ねむくなるかもしれません。)- Hai, sou desu. Sore kara, nemuku naru kamoshiremasen. - 是的。還有,可能會想睡。」
說明:
- 「食後(しょくご)- Shokugo - 飯後」
- 「眠(ねむ)くなるかもしれません(ねむくなるかもしれません)- Nemuku naru kamoshiremasen - 可能會想睡」
- 「~かもしれません(かもしれません)- ~kamoshiremasen - 可能會~」
情境三:確認藥物用法
你:「この薬(くすり)は何(なに)の薬(くすり)ですか?(このくすりはなんのくすりですか?)- Kono kusuri wa nan no kusuri desu ka? - 這個藥是什麼藥?」
藥劑師:「咳止(せきど)めです。(せきどめです。)- Sekidome desu. - 止咳藥。」
說明:
- 「咳止(せきど)め(せきどめ)- Sekidome - 止咳藥」
四、實用句型整理
除了上面的情境外,還有一些常用的句型,學起來可以讓你更順利地溝通。
疼痛描述:
「~が痛(いた)いです。(~がいたいです。)- ~ga itai desu. - ~很痛。」
例:頭(あたま)が痛(いた)いです。(あたまがいたいです。)- Atama ga itai desu. - 頭很痛。
例:お腹(なか)が痛(いた)いです。(おなかがいたいです。)- Onaka ga itai desu. - 肚子很痛。
例:腰(こし)が痛(いた)いです。(こしがいたいです。)- Koshi ga itai desu. - 腰很痛。
不舒服描述:
「~が気持(きも)ち悪(わる)いです。(~がきもちわるいです。)- ~ga kimochi warui desu. - ~覺得不舒服。」
例:吐(は)き気(け)が気持(きも)ち悪(わる)いです。(はきけがきもちわるいです。)- Hakike ga kimochi warui desu. - 想吐,覺得噁心。
例:目(め)がかすみます。(めがかすみます。)- Me ga kasumimasu. - 眼睛模糊。
其他常用句:
- 「いつからですか?(いつからですか?)- Itsu kara desu ka? - 從什麼時候開始的?」
- 「どのくらい続(つづ)いていますか?(どのくらいつづいていますか?)- Dono kurai tsuzuite imasu ka? - 持續多久了?」
- 「~にアレルギーがあります。(~にあレルギーがあります。)- ~ni arerugii ga arimasu. - 對~過敏。」
- 「大丈夫(だいじょうぶ)です。(だいじょうぶです。)- Daijoubu desu. - 沒關係。」
五、補充單字
- 病院(びょういん)- Byouin - 醫院
- 医者(いしゃ)- Isha - 醫生
- 看護師(かんごし)- Kangoshi - 護士
- 薬(くすり)- Kusuri - 藥
- 注射(ちゅうしゃ)- Chuusha - 打針
- 体温計(たいおんけい)- Taionkei - 體溫計
- 血圧(けつあつ)- Ketsuatsu - 血壓
- レントゲン - Rentogen - X光
- 診察(しんさつ)- Shinsatsu - 看診
- 症状(しょうじょう)- Shoujou - 症狀
- 風邪(かぜ)- Kaze - 感冒
- インフルエンザ - Infuruenza - 流行性感冒
- 胃腸炎(いちょうえん)- Ichouen - 腸胃炎
- 頭痛(ずつう)- Zutsuu - 頭痛
- 腹痛(ふくつう)- Fukutsuu - 腹痛
- 下痢(げり)- Geri - 腹瀉
- 便秘(べんぴ)- Benpi - 便秘
- 吐(は)き気(け)- Hakike - 噁心
六、貼心提醒
- 在日本看病通常需要預約,建議事先電話或網路預約。
- 如果不會說日文,可以帶翻譯App或翻譯機。
- 可以事先準備好想問的問題,以免忘記。
- 看病時要誠實告知自己的狀況,才能讓醫生做出正確的判斷。
- 領藥時要仔細確認藥物用法和注意事項。
七、:勇敢面對,安心就醫
雖然在日本看病可能會遇到一些語言上的挑戰,但只要做好準備,勇敢開口,相信你一定可以順利就醫。希望這篇文章能幫助你減輕一些不安,讓你更安心地在日本生活。記住,不用害怕犯錯,重要的是願意溝通,讓醫生了解你的狀況。祝你身體健康!