
N5文法大補帖:日文新手村的通關密語,讓你輕鬆搞定基礎文法!
N5文法一點都不難!這篇攻略將用最親切的方式,帶你一步一步拆解N5必考文法,讓你不再害怕日文,輕鬆踏出學習的第一步!
嗨!大家好呀!準備要開始學日文的你,是不是覺得N5文法好像一座高山,讓你有點卻步呢?別擔心!其實N5文法就像是日文新手村的通關密語,只要掌握了這些基礎,就能夠順利開啟你的日文學習之旅喔!
今天,我們就用最輕鬆、最生活化的方式,一起來破解N5文法,保證讓你學得開心、記得牢固!
一、助詞:日文語法的萬能小幫手
助詞就像是日文句子的調味料,可以讓句子的意思更完整、更明確。N5最常考的助詞有以下幾個:
**は (wa)**:主題提示助詞
- 用法:用來提示句子的主題,告訴大家「這個句子主要在講什麼」。
- 例句:
- 私(わたし)は 台湾人(たいわんじん)です。(Watashi wa Taiwan-jin desu.) 我是台灣人。
- 今日(きょう)は 天気(てんき)が いい(ii)です。(Kyou wa tenki ga ii desu.) 今天天氣很好。
- 說明:
- 「は」前面接的是句子的主題,通常是人、事、物等等。
- 「は」後面接的是關於主題的描述。
- 注意:「は」雖然寫成「は」,但在句子中讀作「わ (wa)」。
**が (ga)**:主語提示助詞
- 用法:用來提示句子的主語,也就是動作的執行者。
- 例句:
- 猫(ねこ)が います(imasu)。(Neko ga imasu.) 有貓。
- 私(わたし)が 行きます(いきます)。(Watashi ga ikimasu.) 我去。
- 說明:
- 「が」前面接的是句子的主語,也就是做出動作的人或物。
- 「が」通常用來強調主語,或是第一次提到主語時使用。
**を (o)**:賓語提示助詞
- 用法:用來提示句子的賓語,也就是動作的接受者。
- 例句:
- ご飯(ごはん)を 食べます(たべます)。(Gohan o tabemasu.) 吃飯。
- 本(ほん)を 読みます(よみます)。(Hon o yomimasu.) 讀書。
- 說明:
- 「を」前面接的是句子的賓語,也就是被執行的對象。
- 「を」連接動詞和賓語,表示動作的對象。
**に (ni)**:地點、時間、目的提示助詞
- 用法:表示地點、時間、目的等。
- 例句:
- 学校(がっこう)に 行きます(いきます)。(Gakkou ni ikimasu.) 去學校。 (地點)
- 明日(あした)に 会います(あいます)。(Ashita ni aimasu.) 明天見面。 (時間)
- 勉強(べんきょう)に 来ました(きました)。(Benkyou ni kimashita.) 來學習。 (目的)
- 說明:
- 「に」的用法很多,要根據上下文判斷。
- 表示地點時,通常和移動動詞 (例如:行きます、来ます、帰ります) 一起使用。
- 表示時間時,通常和具體的時間點 (例如:明日、3時) 一起使用。
**で (de)**:地點、手段、原因提示助詞
- 用法:表示地點、手段、原因等。
- 例句:
- 学校(がっこう)で 勉強(べんきょう)します(shimasu)。(Gakkou de benkyou shimasu.) 在學校學習。 (地點)
- 電車(でんしゃ)で 行きます(いきます)。(Densha de ikimasu.) 搭電車去。 (手段)
- 風邪(かぜ)で 休みます(やすみます)。(Kaze de yasumimasu.) 因為感冒而休息。 (原因)
- 說明:
- 「で」的用法也很多,要根據上下文判斷。
- 表示地點時,通常和非移動動詞 (例如:勉強します、遊びます) 一起使用。
- 表示手段時,通常和交通工具 (例如:電車、バス) 一起使用。
**と (to)**:並列、引用提示助詞
- 用法:表示並列、引用等。
- 例句:
- りんご(ringo)と みかん(mikan)を 買いました(かいました)。(Ringo to mikan o kaimashita.) 買了蘋果和橘子。 (並列)
- 「おはよう(ohayou)」と 言いました(いいました)。(「Ohayou」 to iimashita.) 說了「早安」。 (引用)
- 說明:
- 「と」表示並列時,連接兩個或多個名詞。
- 「と」表示引用時,引用別人的話。
**の (no)**:所有格、屬性提示助詞
- 用法:表示所有格、屬性等。
- 例句:
- 私(わたし)の 本(ほん)です(desu)。(Watashi no hon desu.) 這是我的書。 (所有格)
- 日本(にほん)の アニメ(anime)です(desu)。(Nihon no anime desu.) 這是日本的動畫。 (屬性)
- 說明:
- 「の」前面接的是所有者或屬性,後面接的是被擁有的東西或具有的屬性。
**へ (e)**:方向提示助詞
- 用法:表示方向,通常和移動動詞一起使用。
- 例句:
- 家(いえ)へ 帰ります(かえります)。(Ie e kaerimasu.) 回家。
- 東京(とうきょう)へ 行きます(いきます)。(Toukyou e ikimasu.) 去東京。
- 說明:
- 「へ」雖然寫成「へ」,但在句子中讀作「え (e)」。
- 「へ」和「に」都可以表示方向,但「へ」更強調移動的方向性。
**から (kara)**:起點提示助詞
- 用法:表示起點,時間或地點。
- 例句:
- 台北(たいぺい)から 高雄(たかお)まで 新幹線(しんかんせん)で 行きます(いきます)。(Taipei kara Takao made shinkansen de ikimasu.) 從台北搭新幹線到高雄。
- 九時(くじ)から 五時(ごじ)まで 働きます(はたらきます)。(Kuji kara goji made hatarakimasu.) 從九點工作到五點。
- 說明:
- 「から」通常和「まで」一起使用,表示從…到…。
**まで (made)**:終點提示助詞
- 用法:表示終點,時間或地點。
- 例句:
- 台北(たいぺい)から 高雄(たかお)まで 新幹線(しんかんせん)で 行きます(いきます)。(Taipei kara Takao made shinkansen de ikimasu.) 從台北搭新幹線到高雄。
- 九時(くじ)から 五時(ごじ)まで 働きます(はたらきます)。(Kuji kara goji made hatarakimasu.) 從九點工作到五點。
- 說明:
- 「まで」通常和「から」一起使用,表示從…到…。
二、動詞:日文句子的靈魂
動詞是日文句子中最重要的成分,表示動作、狀態等等。N5最常考的動詞變化是「ます形」。
**ます形 (masu-kei)**:禮貌體
- 用法:表示禮貌的語氣,用於正式場合或對長輩、不熟悉的人。
- 變化規則:
- **I類動詞 (五段動詞)**:將詞尾的「う (u)」段音變成「い (i)」段音,再加「ます (masu)」。
- 例:書く(かく)書きます (kaku -> kakimasu) (寫)
- 例:飲む(のむ)飲みます (nomu -> nomimasu) (喝)
- **II類動詞 (一段動詞)**:去掉詞尾的「る (ru)」,再加「ます (masu)」。
- 例:食べる(たべる)食べます (taberu -> tabemasu) (吃)
- 例:見る(みる)見ます (miru -> mimasu) (看)
- **III類動詞 (不規則動詞)**:
- する -> します (suru -> shimasu) (做)
- 来る(くる)来ます (kuru -> kimasu) (來)
- **I類動詞 (五段動詞)**:將詞尾的「う (u)」段音變成「い (i)」段音,再加「ます (masu)」。
- 例句:
- 私(わたし)は ご飯(ごはん)を 食べます(たべます)。(Watashi wa gohan o tabemasu.) 我吃飯。
- 明日(あした)は 学校(がっこう)へ 行きます(いきます)。(Ashita wa gakkou e ikimasu.) 明天去學校。
- 說明:
- 「ます形」可以表示現在、未來。
- 「ます形」的否定是「ません (masen)」,過去式是「ました (mashita)」,過去否定是「ませんでした (masen deshita)」。
三、形容詞:豐富日文的色彩
形容詞用來描述名詞的性質、狀態。N5最常考的形容詞有兩種:
**い形容詞 (i-keiyoushi)**:詞尾是「い (i)」的形容詞
- 用法:直接修飾名詞,或是放在句尾。
- 例句:
- 美味しい(おいしい)ラーメン。(Oishii ramen.) 好吃的拉麵。
- この(kono)ラーメン は 美味しい(おいしい)です。(Kono ramen wa oishii desu.) 這個拉麵很好吃。
- 變化規則:
- 否定:將詞尾的「い (i)」變成「くない (kunai)」。
- 例:美味しい(おいしい) -> 美味しくない(おいしくない)(oishii -> oishikunai) (不好吃)
- 過去式:將詞尾的「い (i)」變成「かった (katta)」。
- 例:美味しい(おいしい) -> 美味しかった(おいしかった)(oishii -> oishikatta) (很好吃)
- 過去否定:將詞尾的「い (i)」變成「くなかった (kunakatta)」。
- 例:美味しい(おいしい) -> 美味しくなかった(おいしくなかった)(oishii -> oishikunakatta) (不好吃)
- 否定:將詞尾的「い (i)」變成「くない (kunai)」。
**な形容詞 (na-keiyoushi)**:詞尾是「な (na)」的形容詞
- 用法:修飾名詞時,需要在形容詞和名詞之間加上「な (na)」,放在句尾時,要加上「です (desu)」。
- 例句:
- 綺麗(きれい)な 花(はな)。(Kirei na hana.) 漂亮的花。
- この(kono)花 は 綺麗(きれい)です。(Kono hana wa kirei desu.) 這朵花很漂亮。
- 變化規則:
- 否定:加上「では ありません (dewa arimasen)」或「じゃ ありません (ja arimasen)」。
- 例:綺麗(きれい) -> 綺麗(きれい)では ありません (kirei dewa arimasen) 或 綺麗(きれい)じゃ ありません (kirei ja arimasen) (不漂亮)
- 過去式:加上「でした (deshita)」。
- 例:綺麗(きれい) -> 綺麗(きれい)でした (kirei deshita) (很漂亮)
- 過去否定:加上「では ありませんでした (dewa arimasen deshita)」或「じゃ ありませんでした (ja arimasen deshita)」。
- 例:綺麗(きれい) -> 綺麗(きれい)では ありませんでした (kirei dewa arimasen deshita) 或 綺麗(きれい)じゃ ありませんでした (kirei ja arimasen deshita) (不漂亮)
- 否定:加上「では ありません (dewa arimasen)」或「じゃ ありません (ja arimasen)」。
四、名詞:日文句子的基石
名詞用來表示人、事、物等等。N5最常考的名詞用法是和「です (desu)」連用。
**です (desu)**:肯定句的結尾
- 用法:放在名詞、な形容詞後面,表示肯定的語氣。
- 例句:
- 私(わたし)は 学生(がくせい)です。(Watashi wa gakusei desu.) 我是學生。
- あれ(are)は 本(ほん)です。(Are wa hon desu.) 那是書。
- 變化規則:
- 否定:變成「では ありません (dewa arimasen)」或「じゃ ありません (ja arimasen)」。
- 例:学生(がくせい)です -> 学生(がくせい)では ありません (gakusei dewa arimasen) 或 学生(がくせい)じゃ ありません (gakusei ja arimasen) (不是學生)
- 過去式:變成「でした (deshita)」。
- 例:学生(がくせい)です -> 学生(がくせい)でした (gakusei deshita) (是學生)
- 過去否定:變成「では ありませんでした (dewa arimasen deshita)」或「じゃ ありませんでした (ja arimasen deshita)」。
- 例:学生(がくせい)です -> 学生(がくせい)では ありませんでした (gakusei dewa arimasen deshita) 或 学生(がくせい)じゃ ありませんでした (gakusei ja arimasen deshita) (不是學生)
- 否定:變成「では ありません (dewa arimasen)」或「じゃ ありません (ja arimasen)」。
五、指示詞:指指點點真方便
指示詞用來指示人、事、物等等。N5最常考的指示詞有以下幾個:
**これ (kore)**:這個 (靠近說話者)
- 例句:これ(kore)は 本(ほん)です。(Kore wa hon desu.) 這是書。
**それ (sore)**:那個 (靠近聽話者)
- 例句:それ(sore)は 本(ほん)です。(Sore wa hon desu.) 那是書。
**あれ (are)**:那個 (遠離說話者和聽話者)
- 例句:あれ(are)は 本(ほん)です。(Are wa hon desu.) 那是書。
**この (kono)**:這個 (修飾名詞,靠近說話者)
- 例句:この(kono)本 は 面白い(おもしろい)です。(Kono hon wa omoshiroi desu.) 這本書很有趣。
**その (sono)**:那個 (修飾名詞,靠近聽話者)
- 例句:その(sono)本 は 面白い(おもしろい)です。(Sono hon wa omoshiroi desu.) 那本書很有趣。
**あの (ano)**:那個 (修飾名詞,遠離說話者和聽話者)
- 例句:あの(ano)本 は 面白い(おもしろい)です。(Ano hon wa omoshiroi desu.) 那本書很有趣。
**どこ (doko)**:哪裡
- 例句:トイレ(toire)は どこ(doko)ですか。(Toire wa doko desu ka.) 廁所在哪裡?
六、存在句:表示存在真方便
存在句用來表示人或物存在。N5最常考的存在句有兩種:
**います (imasu)**:表示人或動物存在
- 例句:猫(ねこ)が います(imasu)。(Neko ga imasu.) 有貓。
**あります (arimasu)**:表示物品存在
- 例句:本(ほん)が あります(arimasu)。(Hon ga arimasu.) 有書。
七、數量詞:數一數二很重要
數量詞用來表示數量。N5最常考的數量詞有以下幾個:
- **個(こ)(ko)**:用於計算小的物品
- 例:りんご(ringo)を 三つ(みっつ)(mittsu) 買いました。(Ringo o mittsu kaimashita.) 買了三個蘋果。
- **枚(まい)(mai)**:用於計算薄的物品,例如紙張、CD
- 例:切符(きっぷ)を 二枚(にまい)(nimai) 買いました。(Kippu o nimai kaimashita.) 買了兩張票。
- **人(にん)(nin)**:用於計算人數
- 例:家族(かぞく)は 四人(よにん)(yonin) です。(Kazoku wa yonin desu.) 家裡有四個人。
- **台(だい)(dai)**:用於計算機器、車輛
- 例:車(くるま)を 一台(いちだい)(ichidai) 持っています。(Kuruma o ichidai motteimasu.) 有一台車。
- **冊(さつ)(satsu)**:用於計算書籍
- 例:本(ほん)を 五冊(ごさつ)(gosatsu) 買いました。(Hon o gosatsu kaimashita.) 買了五本書。
八、時間表達:掌握時間很重要
N5需要掌握時間的表達方式,包含日期、星期、時間等。
**曜日(ようび)(youbi)**:星期
- 日曜日(にちようび)(nichiyoubi):星期日
- 月曜日(げつようび)(getsuyoubi):星期一
- 火曜日(かようび)(kayoubi):星期二
- 水曜日(すいようび)(suiyoubi):星期三
- 木曜日(もくようび)(mokuyoubi):星期四
- 金曜日(きんようび)(kinyoubi):星期五
- 土曜日(どようび)(doyoubi):星期六
**時間(じかん)(jikan)**:時間
- 例:今(いま)(ima) 七時(しちじ)(shichiji) です。(Ima shichiji desu.) 現在七點。
九、授受動詞:你來我往更親切
授受動詞用來表示給予和接受的關係。N5最常考的授受動詞有以下幾個:
**あげる (ageru)**:給 (說話者給予他人)
- 例句:私(わたし)は 友達(ともだち)に プレゼント(purezento)を あげます(あげます)。(Watashi wa tomodachi ni purezento o agemasu.) 我給朋友禮物。
**もらう (morau)**:收到 (說話者從他人那裡收到)
- 例句:私(わたし)は 友達(ともだち)に プレゼント(purezento)を もらいました(もらいました)。(Watashi wa tomodachi ni purezento o moraimashita.) 我從朋友那裡收到禮物。
**くれる (kureru)**:給 (他人給予說話者)
- 例句:友達(ともだち)は 私(わたし)に プレゼント(purezento)を くれました(くれました)。(Tomodachi wa watashi ni purezento o kuremashita.) 朋友給我禮物。
十、「~ましょう (mashou)」:邀請、提議好幫手
「~ましょう (mashou)」表示邀請或提議,是個非常實用的句型。
- 例句:
- 一緒(いっしょ)に ご飯(ごはん)を 食べましょう(たべましょう)。(Issho ni gohan o tabemashou.) 一起吃飯吧。
- 映画(えいが)を 見ましょう(みましょう)。(Eiga o mimashou.) 來看電影吧。
十一、「~たい (tai)」:表達願望好簡單
「~たい (tai)」用來表達願望,想做某事。
- 用法:將動詞的「ます形 (masu-kei)」的「ます (masu)」去掉,加上「たい (tai)」。
- 例句:
- 日本(にほん)へ 行きたい(いきたい)です。(Nihon e ikitai desu.) 我想去日本。
- 寿司(すし)を 食べたい(たべたい)です。(Sushi o tabetai desu.) 我想吃壽司。
十二、「~てください (te kudasai)」:請求、拜託好有禮貌
「~てください (te kudasai)」用來請求或拜託別人做某事。
- 用法:將動詞變成「て形 (te-kei)」,再加上「ください (kudasai)」。
- 「て形 (te-kei)」變化規則:
- **I類動詞 (五段動詞)**:
- 詞尾是「う、つ、る (u, tsu, ru)」的,變成「って (tte)」。
- 例:買う(かう) -> 買って(かって)(kau -> katte) (買)
- 詞尾是「む、ぶ、ぬ (mu, bu, nu)」的,變成「んで (nde)」。
- 例:飲む(のむ) -> 飲んで(のんで)(nomu -> nonde) (喝)
- 詞尾是「く (ku)」的,變成「いて (ite)」。
- 例:書く(かく) -> 書いて(かいて)(kaku -> kaite) (寫)
- 例外:行く(いく) -> 行って(いって)(iku -> itte) (去)
- 詞尾是「ぐ (gu)」的,變成「いで (ide)」。
- 例:泳ぐ(およぐ) -> 泳いで(およいで)(oyogu -> oyoide) (游泳)
- 詞尾是「す (su)」的,變成「して (shite)」。
- 例:話す(はなす) -> 話して(はなして)(hanasu -> hanashite) (說)
- 詞尾是「う、つ、る (u, tsu, ru)」的,變成「って (tte)」。
- **II類動詞 (一段動詞)**:去掉詞尾的「る (ru)」,加上「て (te)」。
- 例:食べる(たべる) -> 食べて(たべて)(taberu -> tabete) (吃)
- **III類動詞 (不規則動詞)**:
- する -> して (suru -> shite) (做)
- 来る(くる) -> 来て(きて)(kuru -> kite) (來)
- **I類動詞 (五段動詞)**:
- 例句:
- ちょっと(chotto) 待って(まって)ください。(Chotto matte kudasai.) 請等一下。
- ここ(koko)に 名前(なまえ)を 書いて(かいて)ください。(Koko ni namae o kaite kudasai.) 請在這裡寫名字。
呼~一口氣講了這麼多,是不是覺得有點消化不良呢?別擔心!N5文法其實沒有想像中那麼難,只要多練習、多運用,相信你一定可以輕鬆掌握的!
加油!祝你日文學習順利!