
日文動詞變身魔法:不再傻傻分不清,搞懂變化規則超Easy!
搞懂日文動詞,就像解鎖了語言的寶藏!掌握變化規則,就能自由自在地表達各種情境,不再只是死背單字,讓你的日文Level Up!
什麼是日文動詞? 動詞變化的重要性
日文動詞,就像我們中文的動詞一樣,是描述動作、狀態、存在的詞語。舉個簡單的例子:
- 食べる (たべる) 食べる (taberu) 吃
- 行く (いく) 行く (iku) 去
- する (する) 為る (suru) 做
但是,日文動詞可不像中文這麼單純,它會根據不同的時態、語氣、對象等等,進行變化。這個變化,就是日文動詞變化!
為什麼動詞變化這麼重要呢?因為它可以讓我們表達更豐富的訊息,例如:
- 食べる (たべる) 食べる (taberu) 吃 (現在式、未來式)
- 食べた (たべた) 食べた (tabeta) 吃了 (過去式)
- 食べます (たべます) 食べます (tabemasu) 吃 (禮貌體現在式、未來式)
- 食べませんでした (たべませんでした) 食べませんでした (tabemasen deshita) 沒吃 (禮貌體過去否定)
如果沒有搞懂動詞變化,就很容易造成誤解,或是無法正確表達自己的意思。所以,學好日文動詞變化,絕對是邁向流利日文的關鍵一步!
日文動詞的三大門派:五段動詞、一段動詞、不規則動詞
日文動詞依照變化規則的不同,可以分成三大類:
- 五段動詞 (ごだんどうし) 五段動詞 (godan doushi)
- 一段動詞 (いちだんどうし) 一段動詞 (ichidan doushi)
- 不規則動詞 (ふきそくどうし) 不規則動詞 (fukisoku doushi)
就像武俠小說裡有不同的門派一樣,每個門派的武功 (變化規則) 都不太一樣。讓我們來一一認識它們吧!
五段動詞:變化多端,身手矯健
五段動詞是最常見的動詞種類,它的變化方式也比較複雜,需要記住一些規則。
辨識方法:
- 動詞原形的字尾不是 “る (ru)”,例如:書く (かく) 書く (kaku) 寫、泳ぐ (およぐ) 泳ぐ (oyogu) 游泳、話す (はなす) 話す (hanasu) 說。
- 動詞原形的字尾是 “る (ru)”,但 “る (ru)” 前面的音是 “あ (a)”、”う (u)”、”お (o)” 段的假名,例如:帰る (かえる) 帰る (kaeru) 回、座る (すわる) 座る (suwaru) 坐、怒る (おこる) 怒る (okoru) 生氣。
變化規則:
五段動詞的變化,主要是根據動詞原形字尾的音段來決定。所謂的 “音段”,指的是五十音的 “あ (a)”、”い (i)”、”う (u)”、”え (e)”、”お (o)” 這五段。
以 “書く (かく) 書く (kaku)” 為例,它的字尾是 “く (ku)”,屬於 “う (u)” 段。接下來,我們就要把 “く (ku)” 變成其他段的音。
變化 | 變化後的形式 | 範例 | 中文翻譯 | 羅馬拼音 |
---|---|---|---|---|
ます形 | い段 + ます | 書きます (かきます) 書きます (kakimasu) | 寫 (禮貌體) | kakimasu |
ない形 | あ段 + ない | 書かない (かかない) 書かない (kakanai) | 不寫 | kakanai |
て形 | 根據字尾變化 (詳見下方) | 書いて (かいて) 書いて (kaite) | 寫著、寫了 | kaite |
た形 | 根據字尾變化 (詳見下方) | 書いた (かいた) 書いた (kaita) | 寫了 | kaita |
ば形 | え段 + ば | 書けば (かけば) 書けば (kakeba) | 如果寫 | kakeba |
意志形/勸誘形 | お段 + う | 書こう (かこう) 書こう (kakou) | 寫吧、要寫 | kakou |
命令形 | え段 | 書け (かけ) 書け (kake) | 寫! | kake |
可能形 | える | 書ける (かける) 書ける (kakeru) | 能寫、會寫 | kakeru |
被動形 | あれる | 書かれる (かかれる) 書れる (kakareru) | 被寫、被寫到 | kakareru |
使役形 | あせる | 書かせる (かかせる) 書せる (kakaseru) | 讓…寫、使…寫 | kakaseru |
“て形” 和 “た形” 的變化規則:
這個部分比較複雜,要根據動詞原形的字尾來決定:
- 字尾是 “う (u)”、”つ (tsu)”、”る (ru)”:變成 “って (tte)” 和 “った (tta)”。
- 例如:買う (かう) 買う (kau) 買 → 買って (かって) 買って (katte)、買った (かった) 買った (katta)
- 例如:立つ (たつ) 立つ (tatsu) 站 → 立って (たって) 立って (tatte)、立った (たった) 立った (tatta)
- 例如:帰る (かえる) 帰る (kaeru) 回 → 帰って (かえって) 帰って (kaette)、帰った (かえった) 帰った (kaetta)
- 字尾是 “む (mu)”、”ぶ (bu)”、”ぬ (nu)”:變成 “んで (nde)” 和 “んだ (nda)”。
- 例如:読む (よむ) 読む (yomu) 讀 → 読んで (よんで) 読んで (yonde)、読んだ (よんだ) 読んだ (yonda)
- 例如:遊ぶ (あそぶ) 遊ぶ (asobu) 玩 → 遊んで (あそんで) 遊んで (asonde)、遊んだ (あそんだ) 遊んだ (asonda)
- 例如:死ぬ (しぬ) 死ぬ (shinu) 死 → 死んで (しんで) 死んで (shinde)、死んだ (しんだ) 死んだ (shinda)
- 字尾是 “く (ku)”:變成 “いて (ite)” 和 “いた (ita)”。
- 例如:書く (かく) 書く (kaku) 寫 → 書いて (かいて) 書いて (kaite)、書いた (かいた) 書いた (kaita)
- 字尾是 “ぐ (gu)”:變成 “いで (ide)” 和 “いだ (ida)”。
- 例如:泳ぐ (およぐ) 泳ぐ (oyogu) 游泳 → 泳いで (およいで) 泳いで (oyoide)、泳いだ (およいだ) 泳いだ (oyoida)
- 字尾是 “す (su)”:變成 “して (shite)” 和 “した (shita)”。
- 例如:話す (はなす) 話す (hanasu) 說 → 話して (はなして) 話して (hanashite)、話した (はなした) 話した (hanashita)
例外:
- 行く (いく) 行く (iku) 去 → 行って (いって) 行って (itte)、行った (いった) 行った (itta) (雖然字尾是 “く”,但變化不一樣)
例句:
- 私は毎日本を読みます (よみます) 読みます (yomimasu)。 (watashi wa mainichi hon wo yomimasu.) 我每天讀書。(禮貌體)
- 昨日、友達と映画を見ました (みました) 見ました (mimashita)。 (kinou, tomodachi to eiga wo mimashita.) 昨天和朋友看了電影。(禮貌體過去式)
- 雨が降れば (ふれば) 降れば (fureba)、家にいます。 (ame ga fureba, ie ni imasu.) 如果下雨,我就待在家裡。
- 一緒にご飯を食べよう (たべよう) 食べよう (tabeyou)。 (issho ni gohan wo tabeyou.) 一起吃飯吧!(勸誘)
- 宿題をしなさい (しなさい) 為なさい (shinasai)! (shukudai wo shinasai!) 去做作業! (命令)
一段動詞:簡單易懂,輕鬆上手
一段動詞的變化規則相對簡單,只要把字尾的 “る (ru)” 拿掉,再接上不同的語尾就可以了。
辨識方法:
- 動詞原形的字尾是 “る (ru)”,而且 “る (ru)” 前面的音是 “い (i)” 或 “え (e)” 段的假名。例如:食べる (たべる) 食べる (taberu) 吃、見る (みる) 見る (miru) 看、寝る (ねる) 寝る (neru) 睡。
變化規則:
變化 | 變化後的形式 | 範例 | 中文翻譯 | 羅馬拼音 |
---|---|---|---|---|
ます形 | ます | 食べます (たべます) 食べます (tabemasu) | 吃 (禮貌體) | tabemasu |
ない形 | ない | 食べない (たべない) 食べない (tabenai) | 不吃 | tabenai |
て形 | て | 食べて (たべて) 食べて (tabete) | 吃著、吃了 | tabete |
た形 | た | 食べた (たべた) 食べた (tabeta) | 吃了 | tabeta |
ば形 | れば | 食べれば (たべれば) 食べれば (tabereba) | 如果吃 | tabereba |
意志形/勸誘形 | よう | 食べよう (たべよう) 食べよう (tabeyou) | 吃吧、要吃 | tabeyou |
命令形 | ろ | 食べろ (たべろ) 食べろ (tabero) | 吃! | tabero |
可能形 | られる | 食べられる (たべられる) 食べられる (taberareru) | 能吃、可以吃 | taberareru |
被動形 | られる | 食べられる (たべられる) 食べられる (taberareru) | 被吃 | taberareru |
使役形 | させる | 食べさせる (たべさせる) 食べさせる (tabesaseru) | 讓…吃、使…吃 | tabesaseru |
例句:
- 毎晩、テレビを見ます (みます) 見ます (mimasu)。 (maiban, terebi wo mimasu.) 每天晚上看電視。(禮貌體)
- 昨日は全然寝ませんでした (ねませんでした) 寝ませんでした (nemasen deshita)。 (kinou wa zenzen nemasen deshita.) 昨天完全沒睡。(禮貌體過去否定)
- もっと野菜を食べれば (たべれば) 食べれば (tabereba)、健康になりますよ。 (motto yasai wo tabereba, kenkou ni narimasu yo.) 如果多吃蔬菜,就會更健康喔。
- 一緒にケーキを食べよう (たべよう) 食べよう (tabeyou)。 (issho ni keeki wo tabeyou.) 一起吃蛋糕吧!(勸誘)
不規則動詞:獨樹一格,個性鮮明
不規則動詞只有兩個:する (する) 為る (suru) 做 和 来る (くる) 来る (kuru) 來。它們的變化方式和其他動詞都不一樣,所以需要特別記住。
する (する) 為る (suru) 的變化:
變化 | 變化後的形式 | 範例 | 中文翻譯 | 羅馬拼音 |
---|---|---|---|---|
ます形 | します | します (shimasu) | 做 (禮貌體) | shimasu |
ない形 | しない | しない (shinai) | 不做 | shinai |
て形 | して | して (shite) | 做著、做了 | shite |
た形 | した | した (shita) | 做了 | shita |
ば形 | すれば | すれば (sureba) | 如果做 | sureba |
意志形/勸誘形 | しよう | しよう (shiyou) | 做吧、要做 | shiyou |
命令形 | しろ / せよ | しろ (shiro) / せよ (seyo) | 做! | shiro/seyo |
可能形 | できる | できる (dekiru) | 能做、可以做 | dekiru |
被動形 | される | される (sareru) | 被做 | sareru |
使役形 | させる | させる (saseru) | 讓…做、使…做 | saseru |
来る (くる) 来る (kuru) 的變化:
變化 | 變化後的形式 | 範例 | 中文翻譯 | 羅馬拼音 |
---|---|---|---|---|
ます形 | きます | きます (kimasu) | 來 (禮貌體) | kimasu |
ない形 | こない | こない (konai) | 不來 | konai |
て形 | きて | きて (kite) | 來著、來了 | kite |
た形 | きた | きた (kita) | 來了 | kita |
ば形 | くれば | くれば (kureba) | 如果來 | kureba |
意志形/勸誘形 | こよう | こよう (koyou) | 來吧、要來 | koyou |
命令形 | こい | こい (koi) | 來! | koi |
可能形 | こられる | こられる (korareru) | 能來、可以來 | korareru |
被動形 | こられる | こられる (korareru) | 被來 | korareru |
使役形 | こさせる | こさせる (kosaseru) | 讓…來、使…來 | kosaseru |
例句:
- 私は毎日日本語の勉強をします (します) 為ます (shimasu)。 (watashi wa mainichi nihongo no benkyou wo shimasu.) 我每天學習日文。(禮貌體)
- 明日、日本から友達が来ます (きます) 来ます (kimasu)。 (ashita, nihon kara tomodachi ga kimasu.) 明天有朋友從日本來。(禮貌體)
- もし時間があれば、手伝ってください (ください) 下さい (kudasai)。 (moshi jikan ga areba, tetsudatte kudasai.) 如果有時間,請幫忙我。
活用小技巧:善用工具,事半功倍
學習日文動詞變化,一開始可能會覺得有點困難,但只要掌握了規則,多加練習,就能夠輕鬆上手。
- 使用動詞變化查詢網站:網路上有很多免費的動詞變化查詢網站,只要輸入動詞原形,就能自動顯示各種變化形式。例如「Jisho.org」這個網站就非常好用。
- 多看、多聽、多說:透過閱讀日文文章、聽日文歌曲、看日劇等等,增加接觸日文的機會,自然而然就能熟悉動詞變化。
- 不要害怕犯錯:學習語言的過程中,犯錯是很正常的。重要的是從錯誤中學習,不斷進步。
- 找到適合自己的學習方式:有些人喜歡背誦規則,有些人喜歡透過例句來學習。找到最適合自己的學習方式,才能事半功倍。
- 持續學習,永不放棄:學習語言是一個漫長的過程,需要持續的努力和堅持。相信自己,一定可以學好日文!
希望這篇文章能幫助你更了解日文動詞變化,讓你對日文更有信心!加油!